■矯正の料金の「調整料」って何?【右京区の矯正歯科が解説】
矯正歯科治療の費用って、正直わかりにくいですよね。最初に支払ったお金で治療をすべて行ってもらえると思ったら、通院する度に「調整料」というものが発生することに驚かれる方も少なくありません。今回はそんな矯正の料金の「調整料」について、右京区のいばらき歯科クリニックがわかりやすく解説します。
▼矯正の調整料を支払う理由
矯正歯科の治療では、数十万円から百万円程度の費用を一括もしくは分割で支払いますよね。それはいわゆる「基本料」であり、歯を動かすための装置にかかる料金とお考え下さい。矯正では、1~2ヵ月に1回の通院が必須となっており、その都度、何らかの処置を加えますよね。その際の処置料として発生するのが「調整料」なのです。調整料には、以下のような処置が含まれます。
・お口の中の診査
・経過の観察
・ワイヤーの調節
・ブラケットの調整
・アタッチメントの装着
・IPRなどの処置
アタッチメントの装着や歯を少しだけ削ってスペースを作るIPRなどは、マウスピース矯正で必要となることが多い処置です。これらは基本料には含まれておらず、調整料として費用が請求されます。
▼調整料の相場はどのくらい?
矯正歯科治療における調整料の相場は、1回あたり5,000~10,000円程度となっています。いばらき歯科クリニックでは、1回あたり3,000円で承っておりますので、右京区の中でも調整料が安い歯医者さんといえます。
▼まとめ
今回は、矯正歯科治療の調整料について、右京区の矯正歯科「いばらき歯科クリニック」が解説しました。調整料は通院の度に発生する料金であり、矯正を進めていく上では必須となっておりますので、その点はご了承ください。ちなみに、マウスピース矯正のインビザラインでも、ワイヤー矯正と同じように調整料がかかりますが、2ヵ月に1回の通院で済むため、全体としては費用を半分に抑えることが可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~19:00
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日