■ガタガタの歯並びにはどんなデメリットがある?【右京区の矯正歯科が解説】
日本人に比較的多く見られるガタガタの歯並び「叢生(そうせい)」は、皆さんが思っている以上にたくさんのデメリットがあります。それだけに矯正歯科の治療で改善した方が良いといえるでしょう。今回はそんなガタガタの歯並びに伴うデメリットを京都市右京区の矯正歯科「いばらき歯科クリニック」が詳しく解説します。
▼ガタガタ歯並びに伴う5つのデメリット
◎見た目が良くない
ガタガタ歯並びに伴うデメリットとしては、まず「見た目の悪さ」が挙げられます。顔立ちがきれいな芸能人でも歯並びがガタガタだと少し残念な気持ちになりますよね。逆に言うと、歯並びがきれいに整っていることで、顔の印象も大きく変わります。
◎歯磨きしにくい
叢生ほど、歯磨きが難しい歯並びはありません。1本1本の歯が別々に向いていると、その都度、歯ブラシの角度を変えなければならないからです。そのため、ガタガタ歯並びの人は、汚れがたまりやすく、虫歯・歯周病のリスクも高くなっています。
◎口臭が出やすい
食べかすや歯垢・歯石が堆積すると、口臭が強く出やすくなります。
◎食べ物を噛みにくく、歯に大きな負担がかかる
歯並びがガタガタだと上下の歯が適切に噛まないため、そしゃく能率が落ちます。一部の歯や歯茎、顎の関節に大きな負担がかかり、さまざまなトラブルを招きやすいです。
◎歯科治療が難しい
入り組んだ歯並びは、虫歯治療や歯周病治療の難易度を引き上げます。その結果、治療に時間がかかったり、予後が悪くなったりします。
▼まとめ
今回は、ガタガタの歯並びに伴う5つのデメリットを右京区の矯正歯科「いばらき歯科クリニック」が解説しました。ガタガタ歯並びの症状に悩まされている方がいらっしゃれば、いつでも当院までご相談ください。現在、いばらき歯科クリニックでは矯正相談・カウンセリングを無料で承っております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~19:00
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日