■インビザラインの種類は何がある?【右京区の歯科が解説】
マウスピース矯正のインビザラインには、いくつかの種類があります。それぞれで特徴が異なるため、どの種類を選んだら良いのか迷われている方も多いことでしょう。今回はそんなインビザラインの種類について、京都市右京区のいばらき歯科クリニックがわかりやすく解説します。
▼インビザラインの種類をご紹介
インビザラインには、以下に挙げるような種類があります。
◎インビザライン・コンプリヘンシブ(全体矯正)
◎インビザライン・GO(部分矯正)
◎インビザライン・ファースト(小児矯正)
実はこれ以外にもいくつかのインビザラインの種類がありますが、今回は代表的な3つをご紹介します。
▼インビザライン・コンプリヘンシブ
インビザライン・コンプリヘンシブは、最も標準的なインビザラインです。いわゆる“全体矯正”であり、ほとんどの歯並びに適応できます。使用できるマウスピースの枚数に制限がなく、治療期間が延長しても費用が高くなることはありません。患者さまにも安心して治療に専念していただくためにも、当院ではインビザライン・コンプリヘンシブを採用しております。
▼インビザライン・GO
インビザライン・GOは、前歯だけを矯正できるインビザラインです。マウスピースの使用は20枚までと制限されており、奥歯の治療も行えません。歯並びや噛み合わせなどをさらに向上させたい場合は、追加料金が発生します。
▼インビザライン・ファースト
インビザライン・ファーストは、子ども専用のインビザラインです。対象となるのは6~12歳くらいのお子さまで、適応する上ではいくつかの条件をクリアしなければなりません。小児矯正をマウスピースで行いたい方には、おすすめのプランといえます。
▼まとめ
今回は、インビザラインの種類について、右京区の矯正歯科「いばらき歯科クリニック」が解説しました。当院では、さまざまな症例に適応できて、計画に修正があっても柔軟に対応できるインビザライン・コンプリヘンシブをおすすめしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~19:00
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日