京都市右京区のマウスピース矯正・インビザライン

〒616-8181 京都府京都市右京区太秦京ノ道町14-3
京福電鉄「常磐駅」より徒歩2分、JR「太秦駅」より徒歩7分

診療時間
9:30~13:00
15:00~19:00

休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日 

ご予約・お問合せはこちら

075-864-0223

■ワイヤー矯正とマウスピース矯正ってどんなところが違うの?

 

出っ歯や受け口、乱ぐい歯といった歯並びの乱れは、矯正歯科での治療でしか治すことができません。とくに大人になってからの歯列矯正は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の2択となりますが、どんな違いがあるのか気になりますよね。

 

▼ワイヤー矯正の特徴とおすすめな人

 

ワイヤー矯正には、以下に挙げるような特徴があります。

 

・固定式の装置

・ほとんどの歯並びに適応できる

・金属製のブラケットやワイヤーが目立つ

・ワイヤーが歯茎や粘膜を刺激しやすい

・装着時の違和感、異物感は比較的大きい

・強い力で歯を移動するため、治療に伴う痛みも大きい

・食事や歯磨き、会話する時に不便を感じやすい

・1ヵ月に1回の通院が必須

 

このような特徴があるワイヤー矯正は、歯並びの乱れが大きい人におすすめです。上下で4本の抜歯を行って歯を大きく移動するケースには、ワイヤー矯正が適しています。

 

▼マウスピース矯正の特徴とおすすめな人

 

マウスピース矯正には、以下に挙げるような特徴があります。

 

・取り外し式の装置

・重症度の高い歯並びには適応できないことがある

・透明なマウスピースを使うため、装置が目立ちにくい

・食事や歯磨きを普段通りに行える

・装置による違和感や刺激が少ない

・比較的弱い力で歯を移動するため、治療に伴う痛みも少ない

・しゃべる時の邪魔になりにくい

・2ヵ月に1回の通院で治療を進行できる(インビザラインの場合)

 

このように、マウスピース矯正はワイヤー矯正の欠点のほとんどを解消したような装置なので、周囲に気付かれず、快適に歯列矯正を行いたい方には強くおすすめできます。ただし、歯並びの乱れが大きい場合は、ワイヤー矯正の方が適していることもあります。

 

▼まとめ

 

今回は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについて、京都市右京区の矯正歯科「いばらき歯科クリニック」が解説しました。この2つの装置は“正反対”と言っても良いほど、特徴に違いが見られます。右京区でどちらか迷われている方は、お気軽に当院までご相談ください。ていねいにカウンセリングした上で、最善といえる矯正法をご提案します。

 

 

以下のページもご覧ください

経験豊富な院長が、痛みの少ないマウスピース矯正をリーズナブルにご提供します。虫歯治療・予防まで、患者さまをトータルでサポートします。

透明で目立たない・痛みが少ない・装置の取り外しが可能など、メリットの多いマウスピース矯正「インビザライン」に力を入れております。

丁寧なカウンセリングや精密検査を経て診断し、ご納得いただいた上で一人ひとりに合った装置を使って治療を進めます。

「費用はいくらかかる?」「治療期間はどれくらい?」「50代でも矯正治療は可能?」などのご質問にお答えします。

お話を伺うためのカウンセリングコーナーを設け、診療室にはパーテーションを設置するなど、プライバシーに配慮しております。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ無料矯正相談を行っています。お電話かご予約フォームよりお気軽にご連絡ください。

075-864-0223

診療時間

 
午前
午後

午前:9:30~13:00
午後:15:00~19:00
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日

075-864-0223

〒616-8181
京都府京都市右京区太秦京ノ道町14-3

京福電鉄「常磐駅」より徒歩2分
JR「太秦駅」より徒歩7分