京都市右京区のマウスピース矯正・インビザライン

〒616-8181 京都府京都市右京区太秦京ノ道町14-3
京福電鉄「常磐駅」より徒歩2分、JR「太秦駅」より徒歩7分

診療時間
9:30~13:00
15:00~19:00

休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日 

ご予約・お問合せはこちら

075-864-0223

■ワイヤー矯正のメリットとデメリットを右京区の歯科が解説

 

前回のブログでは、マウスピース矯正のメリット・デメリットをご説明しましたが、ワイヤー矯正についても知りたいという方が多いようですね。そこで今回は、ワイヤー矯正のメリット・デメリットを右京区の矯正歯科「いばらき歯科クリニック」がわかりやすく解説します。

 

▼ワイヤー矯正のメリット

 

ワイヤー矯正には、以下に挙げるようなメリットがあります。

 

・3次元的な歯の移動がしやすく、ほとんどの歯並びに適応できる

・抜歯が必要なケースでも治療できることが多い

・装置が固定式なので着脱する必要がない

 

こうした点から、重症度が高い歯並びにはワイヤー矯正が向いているといえます。また、装置を自分で着脱したくないという人にもワイヤー矯正がおすすめです。

 

▼ワイヤー矯正のデメリット

 

ワイヤー矯正には、以下に挙げるようなデメリットがあります。

 

・金属製のワイヤーやブラケットが目立ちやすい

・装置が歯茎や頬の内側の粘膜を傷付けやすい

・装置による違和感、異物感が大きい

・食事がしにくく、硬いものや粘着性の高い食べ物は控える必要がある

・歯磨きしにくいため、歯垢や歯石がたまりやすく、虫歯・歯周病リスクが高くなる

・発音障害が現れやすい

・金属アレルギーのリスクがある

・ワイヤーが外れるなどのトラブルが起こりやすい

・1ヵ月に1回は通院しなければならない(インビザラインは2ヵ月に1回)

 

このように、ワイヤー矯正はメリットよりもデメリットが目立つ矯正法となっています。歯並びの乱れが軽度から中等度で、固定式の装置にこだわらないのであれば、マウスピース矯正の方がおすすめといえます。

 

▼まとめ

 

今回は、ワイヤー矯正のメリットとデメリットを京都市右京区の矯正歯科「いばらき歯科クリニック」が解説しました。ワイヤー矯正にもマウスピース矯正にはないメリットがあるものの、一般的に考えてデメリットの方が多くなるのが現実です。その点も踏まえた上で、矯正法を選択した方が良いといえます。

 

以下のページもご覧ください

経験豊富な院長が、痛みの少ないマウスピース矯正をリーズナブルにご提供します。虫歯治療・予防まで、患者さまをトータルでサポートします。

透明で目立たない・痛みが少ない・装置の取り外しが可能など、メリットの多いマウスピース矯正「インビザライン」に力を入れております。

丁寧なカウンセリングや精密検査を経て診断し、ご納得いただいた上で一人ひとりに合った装置を使って治療を進めます。

「費用はいくらかかる?」「治療期間はどれくらい?」「50代でも矯正治療は可能?」などのご質問にお答えします。

お話を伺うためのカウンセリングコーナーを設け、診療室にはパーテーションを設置するなど、プライバシーに配慮しております。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ無料矯正相談を行っています。お電話かご予約フォームよりお気軽にご連絡ください。

075-864-0223

診療時間

 
午前
午後

午前:9:30~13:00
午後:15:00~19:00
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日

075-864-0223

〒616-8181
京都府京都市右京区太秦京ノ道町14-3

京福電鉄「常磐駅」より徒歩2分
JR「太秦駅」より徒歩7分